PR

【離乳食初期】マネするだけ!レシピ本とコープの離乳食食材で簡単&時短できる作り置き離乳食

離乳食初期 妊娠・出産・育児
記事内に広告が含まれています。

みなさんこんにちは!ひびのいとです。

前回は献立例付きレシピ本「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」とコープの離乳食食材を使った作り置き離乳食を紹介しました。

献立例付きレシピ本とコープの離乳食食材を使うと…

  • 1週間に1回まとめて作り置きして冷凍しておくので、食べる時はレンチンするだけ!
  • 献立例のまま進めることができるので、毎食の献立を考える必要なし!
  • 細かく切ったりする作業をコープの離乳食食材を使うことで離乳食作りの負担軽減!

毎日の離乳食作りがラクになりますよ!

悩めるママさん
悩めるママさん

実際にどのように組み合わせるのか知りたいなぁ…

ひびのいと
ひびのいと

おまかせください!

今回は、生後5ヶ月〜6ヶ月の離乳食初期の組み合わせ例をご紹介します。

こんな人におすすめ
  • 離乳食をできるだけ手作りしたい人
  • 忙しくて離乳食を毎食作れない人
  • 離乳食の献立を考える時間がない人
  • 離乳食作りの負担を減らしたい人
  • レシピ本とコープの離乳食食材の組み合わせ例を知りたい人
無料の資料請求はこちら!
北海道青森県・岩手県・秋田県
宮城県・山形県・福島県
富山県千葉県・埼玉県・東京都
茨城県・栃木県・群馬県
長野県・新潟県
神奈川県・静岡県
山梨県
滋賀県・京都府・奈良県
大阪府・和歌山県
沖縄県大阪府に住む赤ちゃんへ
コープ商品等のプレゼント

作り置き離乳食に必要なもの

離乳食準備

まずはじめに準備するものは2つ!

献立例付きのレシピ本コープの離乳食の食材です。

これを使うと離乳食作りが時短・簡単・便利にできますよ。

献立例付きのレシピ本:うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食

離乳食を全部自分で考えて作るのは大変ですよね…

そこで献立例付きのレシピ本を使います!

レシピだけではなく、献立例があるものを選べば、迷わず悩まず離乳食を作ることができますよ。

おすすめのレシピ本は「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」です。

おすすめポイント
  • 献立例をそのまま進めるだけ!献立を考える必要なし!
  • 初めての食材が被らないように献立例が作られているから、どの食材でアレルギーが出たか分かりやすい
  • 1歳までのほとんどのレシピが2工程から3工程でできるものが多く、カンタン!

このレシピ本のメリットや注意点など、詳しく知りたい方は、下の記事でまとめているので、ぜひご覧ください〜

ひびのいと
ひびのいと

このレシピ本のおかげで、離乳食作りに悩まずにすみました^^

コープの離乳食食材

離乳食って、みじん切りしたり、裏ごししたり、小さくカットしたり…けっこう大変ですよね。

コープでは、月齢に合わせたレンチンしてそのまま食べられる離乳食も用意されています。

その他にも、離乳食作り用に裏ごし野菜・小さめカット野菜・使い勝手の良いカット豆腐などの食材が豊富にあるんです。

ひびのいと
ひびのいと

コープでは、お子さまに安心して与えられるよう安全面に配慮して商品設計や品質検査が行われています。

このコープの離乳食食材を使うと、さらに離乳食作りの負担を減らせます!

嬉しい特典たくさん!詳しくはこちら
北海道青森県・岩手県・秋田県
宮城県・山形県・福島県
富山県千葉県・埼玉県・東京都
茨城県・栃木県・群馬県
長野県・新潟県
神奈川県・静岡県
山梨県
滋賀県・京都府・奈良県
大阪府・和歌山県
沖縄県大阪府に住む赤ちゃんへ
コープ商品等のプレゼント

離乳食初期:生後5ヶ月頃の組み合わせ例

離乳食5ヶ月

レシピ本「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」の献立例に沿って、コープの離乳食食材の組み合わせ例をご紹介します。

ぜひレシピ本を見ながら、お読みください^^

5ヶ月・1週目の組み合わせ例

離乳食の始まりは10倍がゆからですね。

10倍がゆ

少量なので、無理にコープの離乳食食材を組み合わせるより「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」のレシピ通りに作った方がラクです^^

ひびのいと
ひびのいと

注文していたブレンダーが届かず、、コープの白かゆを使いました^^;

白かゆ
白かゆパック

出典:CO・OP 国産米をふっくら炊いた白かゆ 15個入(260g)

1個約17gのブロックになっているので、食べる分だけ使えて便利ですよ。

注意!

こちらの商品は8倍がゆです!

10倍がゆにするには1ブロックに対し、お湯小さじ2をいれて、こし器でペースト状にして食べさせてあげてください。

ひびのいと
ひびのいと

商品パッケージの裏にも月齢に合わせた食べさせ方が載っていますよ

5ヶ月・2週目の組み合わせ例

10倍がゆに加え、にんじんペースト、かぼちゃペースト、りんごペーストが出てきます。

にんじんペースト・かぼちゃペースト

にんじんペーストとかぼちゃペーストはコープのうらごしにんじん・うらごしかぼちゃで代用できますよ。

うらごしにんじん
うらごしにんじんパック

出典:CO・OP 北海道のうらごしにんじん 310g(15個入)

ひびのいと
ひびのいと

甘くて美味しいにんじんでした^^

我が家の息子くんも大好きです!

うらごしかぼちゃ
うらごしかぼちゃパック

出典:CO・OP 北海道のうらごしかぼちゃ 280g(標準28個)

レンチンしてそのまま使えますが、うらごしかぼちゃは少しぱさつくのでお湯か冷まし湯を足してあげると食べさせやすいです。

5ヶ月・3週目の組み合わせ例

3週目になると、新たにほうれん草ペーストと豆腐ペースト、しらすペーストが加わります。

ほうれん草ペースト

ほうれん草ペーストは、コープのなめらかキューブほうれん草で代用できます。

なめらかキューブほうれん草
なめらかキューブほうれん草パック

出典:CO・OP 国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草 12個入(120g)

売っていない時は…

ほうれん草ペーストはコープのうらごしほうれん草でも代用できますよ。

うらごしほうれん草

出典:CO・OP 九州のうらごしほうれん草 120g(標準12個)

ひびのいと
ひびのいと

食べさせにくい時はお湯か冷まし湯を加えてみてください^^

豆腐ペースト

豆腐ペーストは…

レシピ本「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」には、毎回6gずつ “その都度作りましょう”と書いてあります…

引用元:うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食、p36右上

そうなんです…豆腐ペーストは作り置きできないんです…

悩めるママさん
悩めるママさん

こんな少量を毎回どうやって作るの…?

ひびのいと
ひびのいと

コープでいいもの見つけました!

カット絹豆腐
カット絹豆腐見た目

出典:CO・OP 冷凍 国産大豆のカット絹豆腐 470g

このカット絹豆腐は1個あたり約3gにカットされているので、6g必要なら2個レンチンするだけでOK

悩めるママさん
悩めるママさん

少量で使えて、とても便利ですね♪

5ヶ月の3週目は豆腐ペーストなので、レンチンした豆腐をこし器で裏ごしして食べさせてあげてください^^

しらすペースト

通常のしらすを使うと、赤ちゃんには塩分が多いため、しらすの塩抜きが必要です。

そのしらすの塩抜きの作業が、レシピ本「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」のしらすペーストの作り方1の工程です。

ひびのいと
ひびのいと

もともと食塩不使用のしらすを使うとひと手間はぶけますよ〜

しらす干し
しらす干し見た目

出典:CO・OP 食塩不使用ふっくらしらす干し 25g×3

この食塩不使用のしらすを使うとしらすペーストの作り方1の工程を飛ばして、2の工程から作れます!時短!!

ひびのいと
ひびのいと

1回の使用量がだいたい1袋なので、無駄が出ません

しらすペーストなのですが、、

作っている途中で「食べてくれるかな?」と不安になるかもしれません…

素材の味なので仕方ないのですが、ちょっと生臭くなるんですよね…

ひびのいと
ひびのいと

我が家の息子くんはあんまり食べてくれませんでした…

そんな時はとろみをつけてあげると、食べやすいです^^

それでも食べてくれない時は無理せず、「大人の自分でも嫌だもんね…仕方ない^^;」くらいに思っておいた方が気持ちがラクになりますよ!

5ヶ月・4週目の組み合わせ例

4週目は新たにバナナペースト、トマトペースト、ブロッコリーペーストが加わります。

ブロッコリーペースト

ブロッコリーペーストはコープのうらごしブロッコリーで代用できますよ。

うらごしブロッコリー
うらごしブロッコリーパック

出典:CO・OP 北海道のうらごしブロッコリー 150g(15個入)

作り置きする品数を減らすと、離乳食作りが時短&ラクになります!

離乳食初期:生後6ヶ月頃の組み合わせ例

離乳食6ヶ月

離乳食を始めて1ヶ月経ちました!離乳食メニューはどんどん増えていきます〜

6ヶ月・1週目の組み合わせ例

6ヶ月・1週目は、じゃがいもペースト、玉ねぎペースト、ひらめペースト、かぶペーストが新たに登場します。

じゃがいもペースト

レシピ通りに作った方が経済的なのですが、時短&簡単を目指すには、じゃがいもフレークを使うと便利です。

水分を加えるだけで簡単に裏ごしされたじゃがいもになります。

ひびのいと
ひびのいと

コープ商品ではないのですが、コープの離乳食特集で買いました!

ひらめペースト

レシピではひらめのお刺身を使うのですが、季節によっては売っていないこともありますよね。

そんな時は白身魚で代用しましょう!

白身魚ほぐし身
白身魚ほぐし身見た目

出典:CO・OP (便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身 60g

この白身魚は北海道産まだらフィレです。

使う分だけレンチンして、ペースト状にしておくとラクです。

ひびのいと
ひびのいと

水分を足して、とろみをつけてあげると食べさせやすいですよ

6ヶ月・2週目の組み合わせ例

6ヶ月・2週目はさつまいもペースト、白菜ペースト、鯛ペーストが新たに加わります。

鯛ペースト

ひらめペーストと同様に白身魚のほぐし身で代用できます。

6ヶ月・3週目の組み合わせ例

6ヶ月・3週目は小松菜ペーストときゅうりペーストが新たに加わります。

小松菜ペースト

小松菜ペーストはカット小松菜を使うと簡単&便利に作れますよ。

カット小松菜
カット小松菜見た目

出典:CO・OP 九州のカット小松菜 300g

ひびのいと
ひびのいと

離乳食だけではなく、大人用の料理にも使えるので便利です。

6ヶ月・4週目の組み合わせ例

6ヶ月・4週目は、パンがゆとキャベツペーストが新たに加わります。

パンがゆ

コープ商品ではないのですが、市販のパンがゆの粉末を使うとお湯を注ぐだけで作れますよ〜

まとめ:離乳食初期のレシピ本とコープ離乳食食材の組み合わせ例

食べる赤ちゃん

今回は生後5ヶ月〜6ヶ月頃の離乳食初期のレシピ本とコープ離乳食食材の実際の組み合わせ例を紹介しました。

いかがでしたか?^^

レシピ本「うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食」だけではなく、コープの離乳食食材を取り入れると、離乳食作りがさらに時短&簡単にできます。

悩めるママさん
悩めるママさん

全部取り入れたら、すごくお金がかかりそう…

ひびのいと
ひびのいと

ご紹介した商品は全て1個500円以内です。

取り入れられるところから始めると離乳食作りがラクになりますよ^^

材料を買って自分で作る方が経済的ですが、育児には体力も必要です。

ご自身の体調に合わせて、ラクできるところはラクして体力温存してくださいね^^

今回の組み合わせ例が参考になれば嬉しいです。

さて次回は、生後7ヶ月〜8ヶ月頃の離乳食中期の組み合わせ例です。

離乳食初期では1回食で単品の素材そのものの味でしたが、離乳食中期では2回食になり、少しずつ調理したものが食べられるようになります。

離乳食作りにひと手間もふた手間もかかるようになるので、少しでも時短&簡単にできるよう離乳食中期の組み合わせ例も参考にしていただけたら嬉しいです。

使用するレシピ本とコープの離乳食食材はこちら↓

エリア別特典はこちらから!
北海道青森県・岩手県・秋田県
宮城県・山形県・福島県
個人宅配申込フォームの
「担当NO(ナンバー)」に
クーポンコード2001-11104
と入力すると
500円のギフトカード
もらえる!
富山県千葉県・埼玉県・東京都
茨城県・栃木県・群馬県
長野県・新潟県
神奈川県・静岡県
山梨県
滋賀県・京都府・奈良県
大阪府・和歌山県
沖縄県大阪府に住む赤ちゃんへ
コープ商品等のプレゼント

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

育児をがんばるママさん・パパさん、ご家族の負担が減りますように…

コメント

タイトルとURLをコピーしました